塾長コラム

その8「今年を振り返り」

塾長の弘中崇です。
冬至を過ぎ少し日が長くなった感じがしますが、寒さは厳しく成ってきました。
お恥ずかしい話ですが、僕は大変な寒がりで、毎年、何時も秋頃には着る服の数で体がコンモリしています。

皆さんは風邪や体調は如何ですか。今年の風邪はお腹にくるそうです。要注意です。

処で、コラムも今回で8回目を数えます。この間、本当に色々な事が有りました。
今年を振り返り、皆さんに改めて申し上げたい事が有ります。
それは、「何時も常に、自分の置かれている環境を冷静に見て欲しい。」と云う事です。
① 勉強の状況 ② 自分自身の状態 ③ 家族との関係.....等です。
もし、それが出来ないならば、恥ずかしがらずにお友達や講師に相談をどんどんされてみては如何でしょうか。
必ず、変りますよ。
そして、改めて其処から出発して下さい。間に合いますから。

さて、年末、年始にかけて行う勉強の内容について少しお伝えします。

■まず、31日迄に、今年やり残した項目を徹底的に進めて下さい。

何が何でも31日迄に終了させる事です。
未修項目の抽出についてはコラム7を参照下さい。

■次に、年明けからは決して新しい項目には入らない様にする事です。

理由は、一つ未項目を見つけると、後から次々と出て来て自分自身が不安になり、混乱するからです。
この状態を避ける為にも、是非、年内に未修項目を決着させて下さい。
年を越さない事を常に念頭に置いて下さい。
それを踏まえて、'05/01月からは'04年中に習得した内容の総復習を実施して下さい。

何度も何度も、テキストに穴が開く程、繰り返し々進めて下さい。
自分の歩いて来た所が、あぜ道と成る位に成れば合格が目前に見えるはずです。
その時期は、早ければ2月下旬から3月上旬でしょうか。
しかし、通常、前日迄かかります。

最後に、このコラムで沢山厳しい事を申し上げて来ました。
社会が大きく変化している事を僕自身が実感しています。
この流れはもう暫く続くでしょう。
今迄の概念や観念とは違う、新しいルールが出来て来つつあるのではないかとも思います。

来年も微力ではありますが、弘中塾は全力で進み、貴君を国試へ送ります。
そして、私の応援メッセージをお送りして、締め括りたいと思います。

① 失点を許すな。 ② 危機感を察知しろ。 ③ 合格への執着心を持て。


本当に有難う御座いました。

良いお年をお迎え下さい。

皆さんのご意見をお問い合わせフォームよりお聞かせ下さい。
出来る限りお返事をします。
Page Top