大学への出張講義について

概要

出張講義は大きく分けて2つあります。

・大学の正規授業に弘中塾長が一コマ以上を担当して、前期~後期終了迄で授業を進める
・大学の正規授業終了後に2年生から6年生迄を対象にして個別授業を実施する

講義内容

1.事前に大学側と当塾が、実施する講義学年について教科と期間を調整します。
【科目】基礎から臨床科目迄で大学側と選択と進め方を調整します。
【期間】正規授業時間内にて1~数教科と成ります。
【学年】2~6年生です。
【料金】出席する学生数を基に決定します。


2.夏期・冬季・直前講習等の短期間で仕上げる事を目的に進める。

【科目】臨床科目と公衆衛生学の中から数科目で調整します。
【期間】最長1週間以内です。
【料金】出席する学生数を基に決定します。


3.各学年の成績を上位1/2と下位1/2に分けて前者(A)を進級/CBT/卒業と国試に沿った日程を組み込んで進めていきます。後者(B)は、学力向上を目的に進め成績に変化が現れた場合には一か月単位でクラスの入れ替えを行い精査します。
【科目】その学年終了迄に履修する全教科です。
【期間】1年間です。開始時期は2月から4月の間で終了時期は翌年1月末から2月中旬の間です。
【料金】未定

講義の目的

近年は、歯科医師国家試験合格者数が2000人で固定されているとは言え、この10年で1000人削減されました事を考えますと、人口減少等の社会状況を踏まえ今以上の実力が求められている歯科医師国家試験合格迄は何度も関門があると考えなくてはいけません。

更に各大学にて留年生や自主退学(放校)処分に成る人数が年々増加の一途をたどっている事からも、4年生で実施されるCBT試験を75点以上で通過する事が大前提でありますから、早い段階に的確な勉強で進めCBT、卒業(学士)試験と歯科医師国家試験を乗り越えなくては歯科医師に成れません。当塾は、長年の経験と試験対策について厳しく見定めてきましたので、講義を初め塾生に対して責任をもってお預かりしてきました。こう言った指導方針を数年前から大学にて「出張講義」「出張個別講義」の形態で進めさせて頂きました。また、その内容につきましてお問い合わせがありますので今回、当塾HPにてご案内申し上げます。

直前講座について

夏期では今秋からの追い上げに向けて基礎科目の最終確認を目的に、不得意項目を重点的に一つずつ潰していく事で飛躍的に点数向上が望めます。

冬期では、臨実問題と公衆衛生学に絞って4~7点上乗せを目的に卒業と国試を同時に決着させます。

直前では、卒業出来た現役生と既卒生に対して、+2点(7問正解)を目指して絶対合格を目指します。例年、的中する小項目の詳細が多い事から好評を頂いております。

通年は、8月末迄に臨床一般問題修了を目的に現役生は「講義プリント」、既卒生は「白本その他」を軸に進め11月末仕上がりで進め12月から過去問集を2日/冊のペースを守り年末を迎えます。翌1月からは1日/冊で最終確認をして同月20日過ぎからは直前講習にて小項目を確認後、国試に挑みます。

出張講義については、2コースあります。
1.夏・冬・直前等の1~数日間
2.通年で1~数コマ/週を講義形式で担当させて頂き本講義内容と時間数は大学側と話し合い決定しております。

直前講座ページはこちら

入塾の有無に関らず、塾長による卒試/国試相談会を行っております。
どうぞ何なりとご相談下さい。
お電話・Fax・郵便・eメールでも随時承っております。

お電話でもお気軽にご相談ください。

Tel/Fax:03-6441-0350

[平日]9:00~12:00 / 13:00~17:00 
[土]9:00~12:00
※木・日・祝祭日はフォームでのみの受付となります

資料請求・お問い合わせ
Page Top