よくある質問
今年、留年してしまいました。2月中旬から開講した卒試対策部について詳細を教えて下さい。
概ね、各大学共に、1月中に卒業判定等が行われる事を踏まえ、この時期から開講しています。
色々と気持ちの整理等に暫く時間が掛かるかもしれませんが、
是非、2月(予想される来年度歯科医師国家試験実施日程から逆算して、丁度1年前です。)から仕切り直して始めて下さい。
卒試対策部にも有ります様に、7月の夏休み開始時期迄に、どれだけ整理出来ているかが分岐点と、弘中塾は受け止めています。
通常、夏休みが勝負と良く言われていますが、その夏休み期間に春から進めた内容の復習をするのが受験勉強の基本です。
これは、中学、高校、大学受験と全く考えが同じで、国家試験と区別はありません。
しかも、毎年、あの暑さで果たして勉強等出来るでしょうか。
弘中塾は、涼しい時期の間にしっかり土台を固めて、暑い夏を涼しく過ごせる様に計画を立てています。
更に、新5、6年生に対しても同じ体制で臨んでいます。
なお、新4年生の方はCBTがありますので、その対策を行なっております。
国試対策部に付きましても全く同様の考えです。
繰り返します。
来年の2月、歯科医師国家試験が実施される事を踏まえれば、今年の7月中に何処まで基礎科目を仕上げれるかが、とても大切です。 ⇒秋以降の臨床問題攻略に繋げる為にも、これが絶対条件なのです。
色々と気持ちの整理等に暫く時間が掛かるかもしれませんが、
是非、2月(予想される来年度歯科医師国家試験実施日程から逆算して、丁度1年前です。)から仕切り直して始めて下さい。
卒試対策部にも有ります様に、7月の夏休み開始時期迄に、どれだけ整理出来ているかが分岐点と、弘中塾は受け止めています。
通常、夏休みが勝負と良く言われていますが、その夏休み期間に春から進めた内容の復習をするのが受験勉強の基本です。
これは、中学、高校、大学受験と全く考えが同じで、国家試験と区別はありません。
しかも、毎年、あの暑さで果たして勉強等出来るでしょうか。
弘中塾は、涼しい時期の間にしっかり土台を固めて、暑い夏を涼しく過ごせる様に計画を立てています。
更に、新5、6年生に対しても同じ体制で臨んでいます。
なお、新4年生の方はCBTがありますので、その対策を行なっております。
国試対策部に付きましても全く同様の考えです。
繰り返します。
来年の2月、歯科医師国家試験が実施される事を踏まえれば、今年の7月中に何処まで基礎科目を仕上げれるかが、とても大切です。 ⇒秋以降の臨床問題攻略に繋げる為にも、これが絶対条件なのです。