よくある質問
・「12月より直前講習を実施します。」と有りますが、具体的にどの様な内容なのですか?
北海道大学 歯学部
東北大学 歯学部
長崎大学 歯学部
鹿児島大学 歯学部
九州大学 歯学部
徳島大学 歯学部
岡山大学 歯学部
東京医科歯科大学 歯学部
新潟大学 歯学部
大阪大学 歯学部
広島大学 歯学部
公立大学法人 九州歯科大学
北海道医療大学 歯学部
岩手医科大学 歯学部
奥羽大学 歯学部
日本歯科大学 新潟生命歯学部
日本大学 松戸歯学部
東京歯科大学 歯学部
愛知学院大学 歯学部
松本歯科大学 歯学部
福岡歯科大学 歯学部
日本大学 歯学部
日本歯科大学 生命歯学部
明海大学 歯学部
鶴見大学 歯学部
神奈川歯科大学 歯学部
大阪歯科大学 樟葉キャンパス
大阪歯科大学 天満橋キャンパス
昭和大学 歯学部
朝日大学 歯学部
各歯科大学生と既卒生のみなさん、こんにちは、弘中塾事務局です。
例年、春頃から頂きますご質問で本日、もう少し詳細をご説明申し上げます。
現役生(6年)は、まず卒試(学士)対策として不得意科目を抽出後に短期集中で抑えます。
口腔外科学、歯科放射線学(物理分野を含む)、必修対策(85点目標)に繋がる歯科麻酔学及び歯内療法学と補綴学(短時間の履修で高得点獲得が可能科目)等を重点的に反復で進めます。
歯科医師国家試験対策としては、臨実、必修対策(10ページ程の資料を元に85点目標)を徹底的に進めます。
時間が許せば人体・口腔解剖学、一般・口腔病理学、歯科薬理学、歯科理工学、口腔生化学(歯周病学に繋がる様に)に入り、基礎選択肢での迷いを徹底的に解消させます。
既卒生は、今年の11月末仕上がりを想定して不得意科目上位3科目を完全に網羅習得させます。
それが出来れば、必ず5~7点の上乗せ(=600人以上抜け出せる)が実現可能です。
現役生と既卒生共に、同講習は1ヶ月単位の週2回から受講可能です。
一方、翌年1月実施の直前講習は1~3日間(時間数相談)をオンラインで個別に行います。
どうぞ、ご連絡をお待ちしております。
https://youtu.be/eOTqNa49wx0
東北大学 歯学部
長崎大学 歯学部
鹿児島大学 歯学部
九州大学 歯学部
徳島大学 歯学部
岡山大学 歯学部
東京医科歯科大学 歯学部
新潟大学 歯学部
大阪大学 歯学部
広島大学 歯学部
公立大学法人 九州歯科大学
北海道医療大学 歯学部
岩手医科大学 歯学部
奥羽大学 歯学部
日本歯科大学 新潟生命歯学部
日本大学 松戸歯学部
東京歯科大学 歯学部
愛知学院大学 歯学部
松本歯科大学 歯学部
福岡歯科大学 歯学部
日本大学 歯学部
日本歯科大学 生命歯学部
明海大学 歯学部
鶴見大学 歯学部
神奈川歯科大学 歯学部
大阪歯科大学 樟葉キャンパス
大阪歯科大学 天満橋キャンパス
昭和大学 歯学部
朝日大学 歯学部
各歯科大学生と既卒生のみなさん、こんにちは、弘中塾事務局です。
例年、春頃から頂きますご質問で本日、もう少し詳細をご説明申し上げます。
現役生(6年)は、まず卒試(学士)対策として不得意科目を抽出後に短期集中で抑えます。
口腔外科学、歯科放射線学(物理分野を含む)、必修対策(85点目標)に繋がる歯科麻酔学及び歯内療法学と補綴学(短時間の履修で高得点獲得が可能科目)等を重点的に反復で進めます。
歯科医師国家試験対策としては、臨実、必修対策(10ページ程の資料を元に85点目標)を徹底的に進めます。
時間が許せば人体・口腔解剖学、一般・口腔病理学、歯科薬理学、歯科理工学、口腔生化学(歯周病学に繋がる様に)に入り、基礎選択肢での迷いを徹底的に解消させます。
既卒生は、今年の11月末仕上がりを想定して不得意科目上位3科目を完全に網羅習得させます。
それが出来れば、必ず5~7点の上乗せ(=600人以上抜け出せる)が実現可能です。
現役生と既卒生共に、同講習は1ヶ月単位の週2回から受講可能です。
一方、翌年1月実施の直前講習は1~3日間(時間数相談)をオンラインで個別に行います。
どうぞ、ご連絡をお待ちしております。
https://youtu.be/eOTqNa49wx0