よくある質問

・後期の授業とはどういった内容なのですか。

北海道大学 歯学部
東北大学 歯学部
長崎大学 歯学部
鹿児島大学 歯学部
九州大学 歯学部
徳島大学 歯学部
岡山大学 歯学部
東京医科歯科大学 歯学部
新潟大学 歯学部
大阪大学 歯学部
広島大学 歯学部
公立大学法人 九州歯科大学
北海道医療大学 歯学部
岩手医科大学 歯学部
奥羽大学 歯学部
日本歯科大学 新潟生命歯学部
日本大学 松戸歯学部
東京歯科大学 歯学部
愛知学院大学 歯学部
松本歯科大学 歯学部
福岡歯科大学 歯学部
日本大学 歯学部
日本歯科大学 生命歯学部
明海大学 歯学部
鶴見大学 歯学部
神奈川歯科大学 歯学部
大阪歯科大学 樟葉キャンパス
大阪歯科大学 天満橋キャンパス
昭和大学 歯学部
朝日大学 歯学部

各歯科大学生のみなさん、こんにちは、弘中塾事務局です。

ご質問にご回答申し上げます。

卒・学試、歯科医師国家試験試共に、9月以降の「月別の講義内容」に沿って行います。
一般問題、臨床問題の基礎を固める為に、基礎科目(人体・口腔解剖学、一般・口腔病理学、歯科薬理学、人体・口腔生理学、歯科理工学、口腔生化学等)と歯科放射線学(物理分野に限定)について、10月初旬の仕上がりを目標にして授業を進めていきます。

これ以降は、春から過去問を中心に進めてきた内容を精査すれば着実な実力へ繋げる事が可能です。歯科医師国家試験合格者数は人数制なので、どうしても必修以外は72点以上が必要です。この対策は一人で立てる事が困難な場合が多いので、その計画だけでも一緒に出来ましたら道筋が立つと考えます。

 

どうか、一人で悩まずにご相談下さい。
Page Top