よくある質問
●どうして予備校の様に教室ではないのですか?
北海道大学 歯学部
東北大学 歯学部
長崎大学 歯学部
鹿児島大学 歯学部
九州大学 歯学部
徳島大学 歯学部
岡山大学 歯学部
東京医科歯科大学 歯学部
新潟大学 歯学部
大阪大学 歯学部
広島大学 歯学部
公立大学法人 九州歯科大学
北海道医療大学 歯学部
岩手医科大学 歯学部
奥羽大学 歯学部
日本歯科大学 新潟生命歯学部
日本大学 松戸歯学部
東京歯科大学 歯学部
愛知学院大学 歯学部
松本歯科大学 歯学部
福岡歯科大学 歯学部
日本大学 歯学部
日本歯科大学 生命歯学部
明海大学 歯学部
鶴見大学 歯学部
神奈川歯科大学 歯学部
大阪歯科大学 樟葉キャンパス
大阪歯科大学 天満橋キャンパス
昭和大学 歯学部
朝日大学 歯学部
各歯科大学生と既卒生のみなさん、こんにちは、弘中塾事務局です。
通年で沢山頂きますご質問の中で特に多い内容を本日ご回答申し上げます。
先ず理由は二つ有ります。
一つは、予備校の授業とは違った自分に合う勉強の仕方を塾が作り、それに従って進めたいとお考えの学生が非常に増えてきました為に、それは個別しかないと考えました。従って、その人に合った授業システム(=年間計画と管理)を作れば良いと判断しました。塾と生徒の考え・意見と保護者様のご希望を徹底的に調整し合いスケジュールを組み立てる。
この方法が良いのではないでしょうか。
もう一つは予備校の授業についていけない人がいる事です。毎日、夕方迄授業を受けているにも拘らず模擬試験の成績が昨年度と比較して殆ど動かない、実力が付いたと言う実感が無い等のご相談を沢山頂きます。それは、勉強の取り組み方に大きな見落としがあるからです。原因は様々ですが特に、予習をしっかりしていない事が挙げられます。
授業を復習と捉えれば遅くとも3~4ヶ月後には必ず着実に点数へ結び付くと思います。逆算して、4月スタートで7月中旬迄の復習内容が結果に出ます。
予習、復習、反復練習を来年の歯科医師国家試験迄継続して下さい。
以前、司法試験予備校で講師をしている私の友人から合格の秘訣を教えて貰いました。
『習っていない項目は全く分からなくても良いが、習った項目は完全に拾えてなくてはならない。』
予習のスピードは人それぞれですから、まず、何時も自宅の机に向う習慣をしっかりつける事が初手です。そう言う意味からも教室では無くて当塾専任講師と一緒に進める形が良いと思います。
何か、ご不安な事が御座いましたら一人で悩まずにいつでもご連絡を頂きたく、お待ちしております。
東北大学 歯学部
長崎大学 歯学部
鹿児島大学 歯学部
九州大学 歯学部
徳島大学 歯学部
岡山大学 歯学部
東京医科歯科大学 歯学部
新潟大学 歯学部
大阪大学 歯学部
広島大学 歯学部
公立大学法人 九州歯科大学
北海道医療大学 歯学部
岩手医科大学 歯学部
奥羽大学 歯学部
日本歯科大学 新潟生命歯学部
日本大学 松戸歯学部
東京歯科大学 歯学部
愛知学院大学 歯学部
松本歯科大学 歯学部
福岡歯科大学 歯学部
日本大学 歯学部
日本歯科大学 生命歯学部
明海大学 歯学部
鶴見大学 歯学部
神奈川歯科大学 歯学部
大阪歯科大学 樟葉キャンパス
大阪歯科大学 天満橋キャンパス
昭和大学 歯学部
朝日大学 歯学部
各歯科大学生と既卒生のみなさん、こんにちは、弘中塾事務局です。
通年で沢山頂きますご質問の中で特に多い内容を本日ご回答申し上げます。
先ず理由は二つ有ります。
一つは、予備校の授業とは違った自分に合う勉強の仕方を塾が作り、それに従って進めたいとお考えの学生が非常に増えてきました為に、それは個別しかないと考えました。従って、その人に合った授業システム(=年間計画と管理)を作れば良いと判断しました。塾と生徒の考え・意見と保護者様のご希望を徹底的に調整し合いスケジュールを組み立てる。
この方法が良いのではないでしょうか。
もう一つは予備校の授業についていけない人がいる事です。毎日、夕方迄授業を受けているにも拘らず模擬試験の成績が昨年度と比較して殆ど動かない、実力が付いたと言う実感が無い等のご相談を沢山頂きます。それは、勉強の取り組み方に大きな見落としがあるからです。原因は様々ですが特に、予習をしっかりしていない事が挙げられます。
授業を復習と捉えれば遅くとも3~4ヶ月後には必ず着実に点数へ結び付くと思います。逆算して、4月スタートで7月中旬迄の復習内容が結果に出ます。
予習、復習、反復練習を来年の歯科医師国家試験迄継続して下さい。
以前、司法試験予備校で講師をしている私の友人から合格の秘訣を教えて貰いました。
『習っていない項目は全く分からなくても良いが、習った項目は完全に拾えてなくてはならない。』
予習のスピードは人それぞれですから、まず、何時も自宅の机に向う習慣をしっかりつける事が初手です。そう言う意味からも教室では無くて当塾専任講師と一緒に進める形が良いと思います。
何か、ご不安な事が御座いましたら一人で悩まずにいつでもご連絡を頂きたく、お待ちしております。