お知らせ

・2019年度「夏季講習」のお知らせです。

北海道大学 歯学部
東北大学 歯学部
長崎大学 歯学部
鹿児島大学 歯学部
九州大学 歯学部
徳島大学 歯学部
岡山大学 歯学部
東京医科歯科大学 歯学部
新潟大学 歯学部
大阪大学 歯学部
広島大学 歯学部
公立大学法人 九州歯科大学
北海道医療大学 歯学部
岩手医科大学 歯学部
奥羽大学 歯学部
日本歯科大学 新潟生命歯学部
日本大学 松戸歯学部
東京歯科大学 歯学部
愛知学院大学 歯学部
松本歯科大学 歯学部
福岡歯科大学 歯学部
日本大学 歯学部
日本歯科大学 生命歯学部
明海大学 歯学部
鶴見大学 歯学部
神奈川歯科大学 歯学部
大阪歯科大学 樟葉キャンパス
大阪歯科大学 天満橋キャンパス
昭和大学 歯学部
朝日大学 歯学部

 

各歯科大学生のみなさん、こんにちは、弘中塾事務局です。

 

本日は、3年生から6年生迄の現役生と歯科医師国家試験浪人生の方へ「2019年度夏季講習」のご案内を申し上げます。

3年生から準備に入る4年生時に実施されますCBT対策に始まり、歯科医師国家試験不合格要因科目と言われております

「読影」「歯内療法学」「公衆衛生学」

上位3科目と苦手科目と良く聞きます「小児歯科学」「口腔外科学を含む外傷」(口腔外科学2問、小児歯科学2問、歯内療法学1問出題なので5点加点出来ますから合格ボーダーなら400人変わります)につきまして、塾長弘中が1教科から講習を実施致します。

みなさんが、この5教科を最短10日間(1教科2日間)で完全に克服出来れば、今秋以降の追い上げと大きな得点源に変えられ一気に、この問題と今年度に決着を付ける事が可能と成ります。

 

詳細を以下に申し上げます。



・2019年7月1日(月)から8月31日(土)までの期間で、1教科につき連続する2日間とし、2教科以上は連続しなくても構いません。

・連続する2日間共に09時から16時までとして、最終日午後に確認テストを実施します(テスト範囲は講習中に説明します)。

・最低募集人数は7人(全員同一科目)として大学への出張講習、グループ講習の何れでも構いません。

(注)講習会場は、当塾(室料無料)か、ご指定する場所(室料はご負担下さい)の何れかで調整致します。

・講習料:1教科40,000円、2教科75,000円、3教科96,000円、4教科120,000円、5教科145,000円(お一人当たり、消費税別、歯科医師国家試験委員著教科書代、交通費と宿泊費込み)です。

・代表者の方と当塾事務局が日程等について調整と確認を進めさせて頂きます。

・各科目について、最終日に塾長弘中が大胆予測します。

・お電話、メールフォームの何れでも結構ですので、大学名、代表者名、人数等を初めにお伝え下さい。

以下、例としまして「2019年度歯内療法学講習」のお知らせを申し上げます。

 

「2019 年度歯内療法学講習」のお知らせ 

「この科目は、70 点獲得が難しく不合格に直結してしまっている。

是非、あと 25 点取れれば今年こそ・・・。」

その加点で、最低 600 人は、浮上するでしょう。

夏からは、特定の科 目に絞ってしかも短時間で徹底攻略出来れば、秋以降の仕上がりに繋がり合格が必ず見えてきます。 

弘中塾長との二日間講習内容は以下の通りです。 

第 1 日目 

・1 限目(09 時から 12 時迄、休憩含む) 

概論、歯の硬組織疾患、歯髄疾患、根尖性歯周組織疾患、感染根管、歯根の外部吸収

・セ メント質添加、歯性上顎洞炎、腫瘍、歯の硬組織・歯髄

・根尖歯周組織疾患の診査と診断、 無菌処置・仮封処置 

・2 限目(13 時から 16 時迄、休憩含む) 

歯の硬組織疾患の治療法、歯髄疾患の治療法、根尖性歯周組織疾患の治療、感染根管の治 療、根管充填 

第 2 日目 

・3 限目(09 時から 12 時迄、休憩含む) 

外傷歯の治療、外科的歯内療法、歯髄および根管処置における偶発症、変色歯の漂白

内-歯周疾患、根管処置後の歯冠修復、その他 

・4 限目(13 時から 15 時 15 分迄) 

3 限目迄の復習と今年度の傾向。4 限目終了後に穴埋めテスト 2 本(45 分間)実施します。 

後日、順位を出した答案を代表者宛にEXパック返送致します。 

・受講料に含まれる内容 

テキスト一冊(150 ページ、問題演習付き) 、昼食代(当塾指定弁当とお茶)

・当塾専任講師は、一切担当致しません。 

・「歯内治療学 第 4 もしくは5版」医歯薬出版をご持参下さい。 

・一度、お納め頂いた受講料は、如何なる理由でも返還致しません。 

・受講生の都合による、お休みに対しては、補講を致しません。 

・お問い合わせは、下記迄、お願い申し上げます 。

・他に、「歯科放射線学(読影)」、「公衆衛生学」と「小児歯科学」がありテストを実施致します。

・問い合わせメールアドレス toiawase@h-kobetsu.com 

・件名 2019年度夏季講習について。 

・代表者のお名前(フリガナ)と全受講生のご住所、連絡先(e-mail アドレス、当塾のドメイン解除を、お願い致 します。)

・在籍(出身)大学名を明記して下さい。 

 

以上です。

 

Page Top