塾長コラム
・塾長コラム9 弘中塾HPをご覧の受験生と保護者様へ
北海道大学 歯学部
東北大学 歯学部
長崎大学 歯学部
鹿児島大学 歯学部
九州大学 歯学部
徳島大学 歯学部
岡山大学 歯学部
東京医科歯科大学 歯学部
新潟大学 歯学部
大阪大学 歯学部
広島大学 歯学部
公立大学法人 九州歯科大学
北海道医療大学 歯学部
岩手医科大学 歯学部
奥羽大学 歯学部
日本歯科大学 新潟生命歯学部
日本大学 松戸歯学部
東京歯科大学 歯学部
愛知学院大学 歯学部
松本歯科大学 歯学部
福岡歯科大学 歯学部
日本大学 歯学部
日本歯科大学 生命歯学部
明海大学 歯学部
鶴見大学 歯学部
神奈川歯科大学 歯学部
大阪歯科大学 樟葉キャンパス
大阪歯科大学 天満橋キャンパス
昭和大学 歯学部
朝日大学 歯学部
各歯科大学生と既卒生のみなさん、こんにちは、弘中塾の弘中崇です。
本当に寒い日が続きますが体調は如何でしょうか。
早いもので、歯科医師国家試験迄40日を切りました。
勉強の毎日と思いますが、最後の総仕上げを行って下さい。応援しています。
さて、この時期に成りますと気持ちが不安定に成ったり、毎晩、中々眠れない人が沢山居ると思いますが是非、落ち着いて下さい。
まず、不安な気持ちは誰にでもあります。決して貴方だけではありません。そう言う意味で冷静に成って下さい。
それから、不安な気持ちを取り除くには、昨年度に修了した項目の復習をしてみると良いですよ。必ず気持ちに変化がでますから。
人間誰しも新しい事に着手した場合は、不安に成りますがこの時期からはとことん総復習に切り替えて下さい。
今迄に修了した項目に対して、本当に未修が無いか、浅くは無いか等、常に自問を繰り返す事です。
得意科目を作るのでは無く、不得意科目を作らない事が歯科医師国家試験突破における最大の鍵です。
① 決して勉強範囲を拡げない
② 復習の漏れを作らない
③ 朝型にする
③については、歯科医師国家試験が朝から始まる事を踏まえれば、5時起きを勧めます。朝食迄に2教科位終わらせて下さい。
一日が変りますよ。
歯科医師国家試験に合格する迄は、近所に在るコンビニの様に、日頃の生活に必要なものが常に備えられている状態にしなくてはなりません。
そして、合格した後は、新宿、銀座、日本橋等に在る百貨店の様に専門家として腕を磨いて下さい。
今、みなさんが目指すものは、コンビニの状態なのです。
商品が無い。埃が被っている。在庫管理(=②)が出来ていない。検品(=問題に対する精査)が不十分等に成ってはいけないのです。
何時も、何がどうなっているのか。何が不足しているのか。本当に、別の新しい商品を入荷させる必要があるのか。
今迄の商品を再入荷させる事が必要ではないのか等、自分の足元を見つめ、目移りしない事が肝要です。
コンビニの組み立て方を目標にして下さい。そうすれば必ず合格出来ます。
春はもう其処まで来ています。
最後の最後まで応援しています。
最後に、プロゴルファー青木功氏の言葉で締め括りたいと思います。
「ゴルフはね、自分で準備して持っていったものしか使えないのだ。ゴルフは『準備のゲーム』といっていいくらいだね。」
皆さんのご意見をお問い合わせフォームよりお聞かせ下さい。
必ずお返事をします。
東北大学 歯学部
長崎大学 歯学部
鹿児島大学 歯学部
九州大学 歯学部
徳島大学 歯学部
岡山大学 歯学部
東京医科歯科大学 歯学部
新潟大学 歯学部
大阪大学 歯学部
広島大学 歯学部
公立大学法人 九州歯科大学
北海道医療大学 歯学部
岩手医科大学 歯学部
奥羽大学 歯学部
日本歯科大学 新潟生命歯学部
日本大学 松戸歯学部
東京歯科大学 歯学部
愛知学院大学 歯学部
松本歯科大学 歯学部
福岡歯科大学 歯学部
日本大学 歯学部
日本歯科大学 生命歯学部
明海大学 歯学部
鶴見大学 歯学部
神奈川歯科大学 歯学部
大阪歯科大学 樟葉キャンパス
大阪歯科大学 天満橋キャンパス
昭和大学 歯学部
朝日大学 歯学部
各歯科大学生と既卒生のみなさん、こんにちは、弘中塾の弘中崇です。
本当に寒い日が続きますが体調は如何でしょうか。
早いもので、歯科医師国家試験迄40日を切りました。
勉強の毎日と思いますが、最後の総仕上げを行って下さい。応援しています。
さて、この時期に成りますと気持ちが不安定に成ったり、毎晩、中々眠れない人が沢山居ると思いますが是非、落ち着いて下さい。
まず、不安な気持ちは誰にでもあります。決して貴方だけではありません。そう言う意味で冷静に成って下さい。
それから、不安な気持ちを取り除くには、昨年度に修了した項目の復習をしてみると良いですよ。必ず気持ちに変化がでますから。
人間誰しも新しい事に着手した場合は、不安に成りますがこの時期からはとことん総復習に切り替えて下さい。
今迄に修了した項目に対して、本当に未修が無いか、浅くは無いか等、常に自問を繰り返す事です。
得意科目を作るのでは無く、不得意科目を作らない事が歯科医師国家試験突破における最大の鍵です。
① 決して勉強範囲を拡げない
② 復習の漏れを作らない
③ 朝型にする
③については、歯科医師国家試験が朝から始まる事を踏まえれば、5時起きを勧めます。朝食迄に2教科位終わらせて下さい。
一日が変りますよ。
歯科医師国家試験に合格する迄は、近所に在るコンビニの様に、日頃の生活に必要なものが常に備えられている状態にしなくてはなりません。
そして、合格した後は、新宿、銀座、日本橋等に在る百貨店の様に専門家として腕を磨いて下さい。
今、みなさんが目指すものは、コンビニの状態なのです。
商品が無い。埃が被っている。在庫管理(=②)が出来ていない。検品(=問題に対する精査)が不十分等に成ってはいけないのです。
何時も、何がどうなっているのか。何が不足しているのか。本当に、別の新しい商品を入荷させる必要があるのか。
今迄の商品を再入荷させる事が必要ではないのか等、自分の足元を見つめ、目移りしない事が肝要です。
コンビニの組み立て方を目標にして下さい。そうすれば必ず合格出来ます。
春はもう其処まで来ています。
最後の最後まで応援しています。
最後に、プロゴルファー青木功氏の言葉で締め括りたいと思います。
「ゴルフはね、自分で準備して持っていったものしか使えないのだ。ゴルフは『準備のゲーム』といっていいくらいだね。」
皆さんのご意見をお問い合わせフォームよりお聞かせ下さい。
必ずお返事をします。