塾長コラム
・塾長コラム56 とうとうこの時期がやって来た
北海道大学 歯学部 |
東北大学 歯学部 |
長崎大学 歯学部 |
鹿児島大学 歯学部 |
九州大学 歯学部 |
徳島大学 歯学部 |
岡山大学 歯学部 |
東京医科歯科大学 歯学部 |
新潟大学 歯学部 |
大阪大学 歯学部 |
広島大学 歯学部 |
公立大学法人 九州歯科大学 |
北海道医療大学 歯学部 |
岩手医科大学 歯学部 |
奥羽大学 歯学部 |
日本歯科大学 新潟生命歯学部 |
日本大学 松戸歯学部 |
東京歯科大学 歯学部 |
愛知学院大学 歯学部 |
松本歯科大学 歯学部 |
福岡歯科大学 歯学部 |
日本大学 歯学部 |
日本歯科大学 生命歯学部 |
明海大学 歯学部 |
鶴見大学 歯学部 |
神奈川歯科大学 歯学部 |
大阪歯科大学 樟葉キャンパス |
大阪歯科大学 天満橋キャンパス |
昭和大学 歯学部 |
朝日大学 歯学部 |
各歯科大学生と既卒生のみなさん、こんにちは、弘中塾の弘中 崇です。
2020年は今更ながら「新型コロナ~」で社会全体が覆われましたが、お体は変わりないでしょうか?僕の事で甚だ恐縮ですが、前年迄は一週間の移動距離が4000㎞位ありましたけれど、2020年は1200㎞位に変わり、ZoomやMeetに置き換わった一年でした。
全く今迄では予想出来ない事ばかりでしたが、それでも進級・卒業・歯科医師国家試験の三点が予定通り進められている事を踏まえると正に、「新型コロナ~」を理由には出来ない状況であると実感してます。
さて、今回のコラムは
①卒業出来た現役生
②国試浪人生
③留年生
以上の三つに分けてそれぞれの状況と対策についてご説明させて頂きます。
少し厳しい内容に成る事もありますが、どうぞ、ご勘弁下さい。
①先ずは、ご卒業おめでとう御座います。本当に苦しかった日々といいますが年々の感情を受け止めておりますと、唯々、良かったですねと心から申し上げたいです。この数日は机にも向かわずゆっくり出来たのではと思いますが、そろそろ、国試迄残り2週間ですから今一度スパートを掛けて下さい。特に留年無しでここまで来た人は一気に決着をとの願いです。どうぞ、不得意項目(科目ではありません)を抽出して炙り出しの期間に入って下さい。
次に6年生を複数回した人についてですが、どの大学も6年生複数回の生徒は卒業時国試合格率が非常に厳しい状況との事ですから、是非、現役生時の勢いが一番良いので何としても今年度にとの思いです。
②国試浪人生についてですが、留年無しと有りで分割してご説明します。
・留年無しの方ですが、やはり卒業時迄留年無しで来る事は実は近年至難の業に近い状況です。例えば、私立に限定した場合に100人中26人しか卒業出来ず、さらに21人が国試合格と成っています。従って、「留年無し」+「国試卒業時合格」は1/5で合格率20%と見て良いです。
この事は東京歯科大学等のトップクラスには全く当てはまらないので、実際には他大学生では更に厳しい合格率と成ります。
以前の塾長コラムにもありました様に、私立の幅が大きく出ているので発表されている内容とは異なりますから本当に合格出来る水準に上げる事は卒業した大学の上位20%を目指す事が求められています。
・留年ありの方ですが、その大部分は2回以上の留年があるのではと推察します。恐らく、6年生進級迄と6年生時では無いのかと考えますが、出願回数別で試験会場を分割された数年前を考えて、自身が何回出願したかを改めて確認して必ず今年度合格が留年無しよりも非常に強く求められています。
また、第二卒業(国試受験不可)の方は、今年度が最初の受験と成りますから是非、一回で決着して欲しいです。国家試験は全てにおいて受験回数を見ますので仮に「留年したから受験出来なかった。どうなるのか?」とのお問い合わせを大変多く頂きますが、受験出来なかった事は受験生の理由であり厚労省側には全く非はありません。従って、その回数も積算して考える必要があります。
③留年生の方は今頃、ご家族との話し合いが持たれれ日々苦しいと思います。お互いに罵倒し合い暴力事件もあると聞きますが何も解決しません。その時には、どうぞ、ご遠慮なく当塾へお電話で結構ですのでお待ちしております。一方、複数回の留年が確定した方は、来年度の開始時期迄に是非、基礎科目から復習して新学期に入られる事が留年を停止させる唯一の方法と痛感しております。
決して休憩を入れる事無く留年の原因を見出して下さい。
しかし、40%位のご家族は来年度の続行を諦め御実家へ帰る様に促しておりますが、就職が全くありません。側聞ですが、国公立出身者で国試受験断念の場合には地元企業に就職が出来ているそうです。以前、来塾されたある学部長が「歯科大学のしかとは、それしかないのしかである。他に道が無いので資格を取る以外に方法が無い。
また、講義プリントを丁寧に勉強すれば全員卒業出来る内容でもある」と仰っていました。極めて厳しい一言でしたが、正に至言とも痛感します。
以上、色々と申し上げましたが、不得意項目抽出に絞って残2週間を貫いて下さい。
モバイル弘中塾 講義コース
政策委員長談話「需給問題が歯科医師の質の低下に」/機関紙2017年6月1日号(№567)2面掲載