塾長コラム
・その33「第112回歯科医師国家試験とごあいさつにかえて。」
北海道大学 歯学部
東北大学 歯学部
長崎大学 歯学部
鹿児島大学 歯学部
九州大学 歯学部
徳島大学 歯学部
岡山大学 歯学部
東京医科歯科大学 歯学部
新潟大学 歯学部
大阪大学 歯学部
広島大学 歯学部
公立大学法人 九州歯科大学
北海道医療大学 歯学部
岩手医科大学 歯学部
奥羽大学 歯学部
日本歯科大学 新潟生命歯学部
日本大学 松戸歯学部
東京歯科大学 歯学部
愛知学院大学 歯学部
松本歯科大学 歯学部
福岡歯科大学 歯学部
日本大学 歯学部
日本歯科大学 生命歯学部
明海大学 歯学部
鶴見大学 歯学部
神奈川歯科大学 歯学部
大阪歯科大学 樟葉キャンパス
大阪歯科大学 天満橋キャンパス
昭和大学 歯学部
朝日大学 歯学部
各歯科大学生のみなさん、大変ご無沙汰をしております、弘中塾の弘中です。
このたび、私共、弘中塾ホームページを全面的に刷新しまして本日改めてご案内申し上げます。
当塾は、設立されてからこの10年間いつも「歯科医師国家試験」「卒業試験」「進級試験」「厚生労働省」「文部科学省」「CBT」「合格者数」「現役」「留年」「自主退学」「多浪」「再入学」を着目点にしながら厳しく確認してきました。
振り返りますと、やはり「歯科医師国家試験」は勉強方法を確実に組み立てれば必ず合格出来るものであると思っております。
しかしながら、毎年「歯科大学」放校処分や退学処分に成ったり、他大学への再入学を検討される方が増えたりと近年の受験生に対する状況は言葉では言えない苦しさを実感しています。
そこで、一つの試みとしまして昨年12月頃から「動画配信」を始めまして色々な角度から皆様へお伝えをさせて頂いています。
全くの素人であります私共が制作しました内容にもかかわらず、配信直後から様々なご意見を頂戴する事に成りました事は正に感謝の一語でもあります。
当塾設立時に「歯科医師国家試験」の現状をご説明しました時には、「入塾」を煽る巧妙な手段であると大変な誹謗を頂きました時には、「どの様にご説明すればお分かり頂けるのか。」本当に苦しい日々の連続でしたが、今の現状を鑑みますと、当塾の説明が決して受験生や保護者の方を苦しめるものでは無かったと少し安堵しておりますが、苦しんでいる受験生が本当に多くなった事も事実としてあります。
そういった状況に追い込まれる受験生と保護者の方を一人でも少なく出来る方法は無いものかと、その一点に絞って考えたのが当塾の出発でもありました。
ご案内の様に、刷新されるものはホームページのみでありまして今迄の内容等には全く変更ありませんし、時代に即した「個別指導」も勿論当塾の看板であり、今日も変わりありません。
一年間を通じて、全国に私を初め専任講師を派遣しまして「進級」「CBT対策」「歯科大学卒業」「歯科医師国家試験合格」に向けて一本道と考え、今日も邁進します。
最後に、もう一つお伝え致します。
当塾パンフレットも同時に刷新しまして現在、各歯科大学に順次置いて頂いております。
そのパンフレットには、当塾にあります「再入学コース」を記載しておりませんが、個別面談を通じて同コースパンフレットをお渡ししております。
もし、本当に「歯科医師国家試験」を打破する意思があるなら、「奥羽大学歯学部」等を候補に挙げながらご説明しております。
どうぞ、皆さんの目に留まる時が御座いましたら、是非ともご意見を頂戴致したく、ご連絡をお待ちしております。
東北大学 歯学部
長崎大学 歯学部
鹿児島大学 歯学部
九州大学 歯学部
徳島大学 歯学部
岡山大学 歯学部
東京医科歯科大学 歯学部
新潟大学 歯学部
大阪大学 歯学部
広島大学 歯学部
公立大学法人 九州歯科大学
北海道医療大学 歯学部
岩手医科大学 歯学部
奥羽大学 歯学部
日本歯科大学 新潟生命歯学部
日本大学 松戸歯学部
東京歯科大学 歯学部
愛知学院大学 歯学部
松本歯科大学 歯学部
福岡歯科大学 歯学部
日本大学 歯学部
日本歯科大学 生命歯学部
明海大学 歯学部
鶴見大学 歯学部
神奈川歯科大学 歯学部
大阪歯科大学 樟葉キャンパス
大阪歯科大学 天満橋キャンパス
昭和大学 歯学部
朝日大学 歯学部
各歯科大学生のみなさん、大変ご無沙汰をしております、弘中塾の弘中です。
このたび、私共、弘中塾ホームページを全面的に刷新しまして本日改めてご案内申し上げます。
当塾は、設立されてからこの10年間いつも「歯科医師国家試験」「卒業試験」「進級試験」「厚生労働省」「文部科学省」「CBT」「合格者数」「現役」「留年」「自主退学」「多浪」「再入学」を着目点にしながら厳しく確認してきました。
振り返りますと、やはり「歯科医師国家試験」は勉強方法を確実に組み立てれば必ず合格出来るものであると思っております。
しかしながら、毎年「歯科大学」放校処分や退学処分に成ったり、他大学への再入学を検討される方が増えたりと近年の受験生に対する状況は言葉では言えない苦しさを実感しています。
そこで、一つの試みとしまして昨年12月頃から「動画配信」を始めまして色々な角度から皆様へお伝えをさせて頂いています。
全くの素人であります私共が制作しました内容にもかかわらず、配信直後から様々なご意見を頂戴する事に成りました事は正に感謝の一語でもあります。
当塾設立時に「歯科医師国家試験」の現状をご説明しました時には、「入塾」を煽る巧妙な手段であると大変な誹謗を頂きました時には、「どの様にご説明すればお分かり頂けるのか。」本当に苦しい日々の連続でしたが、今の現状を鑑みますと、当塾の説明が決して受験生や保護者の方を苦しめるものでは無かったと少し安堵しておりますが、苦しんでいる受験生が本当に多くなった事も事実としてあります。
そういった状況に追い込まれる受験生と保護者の方を一人でも少なく出来る方法は無いものかと、その一点に絞って考えたのが当塾の出発でもありました。
ご案内の様に、刷新されるものはホームページのみでありまして今迄の内容等には全く変更ありませんし、時代に即した「個別指導」も勿論当塾の看板であり、今日も変わりありません。
一年間を通じて、全国に私を初め専任講師を派遣しまして「進級」「CBT対策」「歯科大学卒業」「歯科医師国家試験合格」に向けて一本道と考え、今日も邁進します。
最後に、もう一つお伝え致します。
当塾パンフレットも同時に刷新しまして現在、各歯科大学に順次置いて頂いております。
そのパンフレットには、当塾にあります「再入学コース」を記載しておりませんが、個別面談を通じて同コースパンフレットをお渡ししております。
もし、本当に「歯科医師国家試験」を打破する意思があるなら、「奥羽大学歯学部」等を候補に挙げながらご説明しております。
どうぞ、皆さんの目に留まる時が御座いましたら、是非ともご意見を頂戴致したく、ご連絡をお待ちしております。